みなさんこんにちは
今回は、これから商売を始めるにあたり、
店舗の立地を選ぶにあたって
失敗しないためのポイントについて
書きたいと思います。
自身のお店のターゲットが誰かをしっかりイメージしましょう
自身がどのようなタイプのお店にするか、
どのような人たちをターゲットにするかを一番に考え、
それに最適な場所を選ぶことが重要です。
サラリーマンやOLなどが対象の場合はオフィス街にお店を構え
学生を対象にお店を構える場合は学校の近く、
家族連れをターゲットに考える場合は平均的交通量の多い、
郊外の道路沿いにするなど
ターゲットにより選定する場所を判断できます。
自身の目でしっかり確かめましょう
大切なことは自分の目と足で、
選んだ場所の一日の人の流れをじっくりと調べることです。
新規開業の店は、立地上の利点に恵まれないと、
なかなか経営は軌道に乗りにくいのが実状です。
うまく軌道に乗せるには、
他の店とは異なった特徴を打ち出すことが必要です。
例えば品揃えの場合、チェーン店は広く浅い品揃えが特徴ですが、
個人店舗はターゲットとする客層に合わせた、
狭くても内容の充実した品揃えが可能になります。
また全従業員が商品知識を深めることで、
お客様一人ひとりに対してきめ細かい対応ができ、
その結果顧客が増えていくというのも個人店舗ならではの展開です。
こちらも物件選びに参考になる記事です👇
☆心斎橋や長堀橋でバーなどの賃貸店舗・居抜き物件を
お探しならサン・アクトにおまかせください☆
LINE質問 https://3act-osaka.jp/line/
物件一覧ページ https://3act-osaka.jp/property/
サービス情報 https://3act-osaka.jp/start/