みなさんこんにちは
ミナミ心斎橋エリアの貸テナントを調べていると
「居抜き物件」という言葉をよく目にすると思います。
今回は、サンアクトが多数取り扱っている「居抜き物件」について
メリット・デメリットを交えてご説明したいと思います。
はじめて出店される方におすすめなのが「居抜き物件」です
なぜなら、内装を一から造っていくスケルトン物件に比べ
初期投資を抑えることができるからです。
※スケルトン物件とは?
一般的に上の写真のようにコンクリートの打ちっぱなしのような状態を指し、
店舗内の床・壁・天井・その他内装などが何もない
「建物の躯体だけの状態」の物件をいいます。
※居抜き物件とは?
以前のテナントが使用していた設備・内装を残した店舗のことで、
飲食店、物販店を問わず不動産業界全体で使われている言葉です。
一般的には、床・天井・壁・厨房・エアコン・トイレなど
店舗内の主要設備が残っている状態のものを言います。
また物件によっては、「床・壁・天井だけあります」
「厨房だけあります」というように、
「内装が一部だけ残っている」という場合でも
「居抜き物件」として扱うこともありますが、
その場合は「一部居抜き」といった表現をすることが多いです。
飲食店「居抜き物件」のメリット・デメリット
「居抜き物件」3つのメリット
①初期費用を抑えられる
最低限の工事や設備投資で済むため、工事費用を低く抑える事ができ、
投資回収までの期間もスケルトン物件に比べ短縮されます。
②出店までの期間が短い
必要箇所の改修工事だけで済むため、内装工事に充てる期間が少なくなるので、
出店までの期間が短くて済みます。
③お店に立った時のイメージがしやすい
お店のレイアウト等を確認しながら物件内覧ができるので、
実際に自分がお店に立った時のイメージがしやすいです。
「居抜き物件」3つのデメリット
①デザイン面で妥協は必要
前テナントの内装・設備什器を引き継ぐため
店舗設計デザインに制約があります。
※もちろん、お金をかければ内装を全体的に
造り変えることは可能ですが
その場合は元々あるものを取り壊してから造るので
スケルトン物件より工事費がかかってしまう
恐れもあり、あまりおすすめできません。
②設備面の保障はない
中古の設備を引き継ぐことから、開店早々に故障などの
トラブルが発生する可能性は否めません。
③前テナントのイメージが影響する場合あり
前テナントの評判が良くなかった場合
イメージ的にそれも引き継いでしまう可能性があります。
再度結論:初めて出店するなら「居抜き物件」がおすすめです
上記のようなデメリットもある「居抜き物件」ですが、
それらを差し引いても、スケルトン物件に比べ
大幅に初期投資が抑えられるので、
出店後の運転資金にもゆとりを持ちやすく、
店舗運営を軌道にのせるうえで有利に働くと期待できます。
飲食店をはじめて開業するなら断然「居抜き物件」がおすすめですのまとめ
「居抜き物件」なら初期投資が少なく済み、
さらに出店までの期間も短いので、
投資したお金も早く回収できるなど
経営面でプラスに働く要素が多いことから
初めて出店される方へは「居抜き物件」
をおすすめします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
こちらに「居抜き物件」情報が多数掲載されておりますので、ぜひご覧くださいませ。
https://3act-osaka.jp/property/
☆心斎橋や長堀橋で賃貸店舗・居抜き物件を
お探しならサン・アクトにおまかせください☆