みなさんこんにちは サンアクト代表の辰本です。
自分のお店を開業するからには何としても
成功させたいと思いますよね?
誰も失敗を望んで開業する人はいないと思います。
今回は、お店を軌道に乗せて成功している人と
そうでない人の違いについて書きたいと思います。
人気店・繁盛店のバー経営者がやっていること
人気店にするための特徴や逸品に執着している
一言でいうと【強く求めている】ことです。
何が何でも繁盛店・人気店にする!
という思いです。
同業の繁盛店や異業種の繁盛店などが
あれば実際に現地へ行ってなぜここは
繁盛しているのか?色んな所をよく
見てチェックし、そのアイデアを
取り入れている。
私もたまに視察に同席しますが
メニューや店内の導線、接客や
オペレーションなど本当によく
観察されておられます。
とあるお店では、呼び出し用のベルを置き
『絶対に押さないで』と張り紙が貼られてます。
間違ってそれを押すとイエガーが出てきます(笑)
数名のグループで行くとベルの押し合いが始まり
チリンチリン(ベル)がチャリンチャリン
(お金)になります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気店にするための理由を考え微差を積み重ねている
自分の店より100倍売り上げている店は
100倍働いているか?100倍すごいか?
と考えたら、絶対そんなことないですよね。
何が何でも美味しいものを提供する!
居心地の良い空間を提供する!
そう考えて、考え抜いて
だとしたらどうする?
だとしたら何が必要か?
そうやって【微差】を積み上げ
それがやがて【大差】になります。
何事もいきなり大差は無いということを
しっかり理解しておくことが大切です。
バーを開業して人気店・繁盛店にするためにやっている方法とは?のまとめ
例えば、大阪ミナミで世界一の集客数を誇る
ラーメン店【一蘭】は他のラーメン屋
よりも何十倍、何百倍もラーメンを
売られますが、他のラーメン屋の100倍
美味いか?と聞かれると、確かに美味しいですが
100倍とは言えませんよね。
間違いなく一蘭にはたくさんの
【微差】があります。
今はコロナの影響でお客様が減ってますが
またインバウンドが戻ってきたら
世界一の店舗を絶対に見に行くべきです。
https://ichiran.com/shop/kinki/dotonbori-main/
ラーメン1杯にどれだけ執着できるか?
みなさんの業態に置き換えるならどうでしょうか?
1.繁盛店にするためとことん執着する
2.繁盛店にするため微差をたくさん積む
たったこれだけです。
『お金があったらこの仕事はしてないわ』
もしそんな気持ちなら残念ですが
繁盛店は作れないと思います。
好きこそものの上手なれですね(^^)
サンアクトは繁盛店にしたい
あなたを全力で応援します!
☆心斎橋や長堀橋でバーなどの賃貸店舗・居抜き物件を
お探しならサン・アクトにおまかせください☆
物件一覧ページ https://3act-osaka.jp/property/
サービス情報 https://3act-osaka.jp/start/
LINE質問 https://3act-osaka.jp/line/